合格に必要な日本語能力試験の学習時間は?

日本語能力試験は、あなたの日本語の知識を測るものです。 この記事では、各レベルに合格するために必要な日本語能力試験の学習時間について、他の試験との比較とともに紹介します。
 
how many hours to pass jlpt study hours N5
 

N5に必要な学習時間

漢字の知識がある学生(例:中国人留学生)なら350時間。日本で運転免許を取得するのにかかる時間に近い。

漢字の予備知識がない場合は462時間かかる。これは、ル・コルドン・ブルーでパティシエのディプロマコースを受講する場合とほぼ同じで、453時間程度です。

 
how many hours does it take to pass jlpt - study hours N4
 

N4に必要な学習時間

漢字の知識がある学生なら550時間。

これは、英語を母国語としない学生が、TOEICの点数を500点から700点に上げる勉強とほぼ同じです。

それ以外の学生は787時間。この時間があれば、日本で電車の運転士になることができます。

 
how many hours does it take to pass jlpt - study hours N3
 

N3に必要な学習時間

漢字の知識があれば900時間。

これはスペイン料理のル・コルドン・ブルーのディプロマ879時間とほぼ同じである。

その他の学生は1325時間。これだけの時間があれば、建築家になることも可能です。

 
how many hours does it take to pass jlpt - study hours N2
 

N2に必要な学習時間

漢字の知識がある場合は、1475時間。

A restricted privileges ATP:飛行機の操縦資格、1500時間あれば副操縦士を務めることができる。- つまり、航空機の副操縦士になれる。

他の学生の場合は2200時間だ。USCPA(公認会計士)には2000時間必要です。数字計算を楽しんでください!

 
how many hours does it take to pass jlpt - study hours N1
 

N1に必要な学習時間

漢字の知識がある学生なら2150時間の学習時間が必要である。これだけあれば、本州の山口の南から青森の北まで徒歩でほぼ移動できる。

それ以外の学生は3900時間。クルーズで世界一周する時間:3888時間と同じです。

 
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 
Related articles:
“The Japanese Language Proficiency Test: JLPT” → https://cotoacademy.com/jlpt/
“Japanese Guide: How to Apply for the JLPT Online!” → https://cotoacademy.com/japanese-guide-apply-jlpt-online/
“How I Passed the JLPT N2 – Student Testimonial / JLPT Exam Guide”  → https://cotoacademy.com/passed-jlpt-n2-student-testimonial-jlpt-exam-guide/
“Study Tips to Pass JLPT N3″→ https://cotoacademy.com/study-tips-pass-jlpt-n3/
 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 
Check out our Online JLPT Prep Course: https://www.coto-language.com/jlptn2
 

日本語を習い始めて、日本語能力試験に合格しよう!

日本のトイレを使ったことがありますか?使ったことがないなら、きっとそれに驚かれると思います。日本では何十年も前からビデが人気です。そしてそれは今や世界中で急速に普及しはじめています。欧米では、トイレにボタンがないのが普通なので、日本で初めてトイレに行くと興味深く感じます。日本のトイレには数多くのボタンがあり、その機能の違いに驚かされます。

このハイテクなトイレ設備は、トイレを使用したあとデリケートゾーンを洗浄するためのもので、トイレ体験をアップグレードしたい人には必需品となるような色々な機能が付いています。では、日本のビデは何がそんなに特別なのでしょうか?

この究極のガイドブックでは、日本のビデの世界を深く掘り下げ、その仕組みやメリット、そしてなぜそれがあなたの生活に必要なのかを探っていきます。日本で最も人気のあるトイレの機種ごとに、知っておくべき重要な情報をまとめてみました。次にあなたが自然の呼びかけに応じてトイレに行くとき、もう各ボタンの使い方に困ることはないでしょう。

日本のビデの仕組み

海外のトイレはウォシュレットやスプレー式が多いですが、日本のトイレのようなものはありません。もちろん、日本のウォシュレットは通常のスプレーで水を流して洗浄します。通常のトイレに取り付けられており、また衛生的で快適に使用できるよう、さまざまな機能が付いています。

最もベーシックな日本式のビデは、水を肌に吹きかけるだけですが、より進化したモデルでは、シートヒーターや空気乾燥機、脱臭機まで付いています。中には、音楽プレーヤーやLEDライトを内蔵し、スパのような体験を演出するモデルもあるぐらいです。

日本のビデで使用されるお湯は一般的に温水で、通常のものより快適です。また、水温や水圧、スプレーのパターンを調節できるモデルもあり、自分好みにカスタマイズもできます。また、多くの日本製ウォシュレットはセルフクリーニング構造で、使用するたびにノズルを清潔に保つことができます!

概して、日本のビデは、従来のトイレットペーパーよりも徹底して衛生的な洗浄体験ができるよう設計されています。また、トイレットペーパーの使用量を減らせるので、環境にも優しいのです。

日本のビデの歴史

ビデの歴史は古く、最初の電子ビデは1960年代に日本で発明されました。初期のモデルはシンプルで、基本的なスプレーシステムでした。しかし、技術が進歩するにつれ、ビデも進歩し、1980年代に入ると、日本企業はビデにシートヒーターや送風乾燥機などの機能を追加し始めました。

今日、日本のビデは世界で最も先進的なものとなっています。2016年現在、日本の家庭の81%がウォシュレットと呼ばれるビデを使用しています。ウォシュレットは基本的に、日本のトイレのトップメーカーであるTOTOのブランド名です。ウォシュレットは、衛生的で快適に使用できる様々な機能がついています。日本のウォシュレットメーカーは、ウォシュレットをより良いものにするため、常に新しい機能や技術を追加し、製品を改良しています。

how to use japanese toilet

トイレボタンの意味

日本の電子ウォシュレットの代表的なモデルであるウォシュレットを初めて使うとき、便器の側面や、便器側の壁に取り付けられているたくさんのボタンがついた操作パッドでしくじってしまうかもしれません。

ボタンのラベルはほとんど英語ですが、それでも各機能が何をするのか混乱するかもしれません。以下に、各ボタンの機能を紹介していきます。

japanese toilet button washlet
ButtonsRomajiEnglishFunction
tomestopused to stop the water spray from either the oshiri or bide
おしりoshirirearused to spray water for rear washing
ビデbidebidetused to spray water for front washing
音/音姫 oto/otohimesoundPress this to turn on the water sound stimulator to make yourself more discrete
音停止ototeishistop soundPress this to stop the sound.
水勢 suiseiwater pressureThis controls the water pressure for your spray.
音量onryousound volumeThis controls the volume when you have the sound stimulator on.
パワー脱臭 pawaadasshudeodorantDeodorizer filters out all unpleasant smells.

上記のラベルとボタンは、標準的なトイレに見られるいちばん標準のものです。他のモデルで見られるクールな機能やバリエーションもいくつか紹介します!

japanese toilet button washlet
LabelRomajiEnglishFunction
乾燥KansouDryUse this to dry your rear or front after washing.
入/切Iri/setsuOn/off
YowaiWeakUse to set the pressure of the water (weak)
TsuyoiStrongUse to set the pressure of the water (strong)
洗浄位置Senjou ichiNozzle positionUse this to adjust the nozzle position
MaeFront(For adjusting nozzle position)
AtoBack(For adjusting nozzle position)
温度設定Ondo setteitemperature settingThis is used to set the temperature of the toilet seat
便座BenzaToilet seat
温水OnsuiWarm water
流すNagasuFlushFlush the toilet
OoBig
KoSmall
japanese toilets

スマートなトイレの使い方

各ボタンの機能を理解すれば、使い方は簡単です。ここで注意すべき点をいくつか挙げてみます:

1. 自動センサー

日本の多くのトイレ、特に新しいトイレには、様々な機能の自動センサーがついています。例えば、誰かが個室に入ると、ボタンを押さなくてもサウンド・シミュレーターが作動することがあります。サウンドシュミレーターは壁に取り付けられていることが多いので、通常の水洗ボタンと間違えないように注意してください。さらに、最近のトイレの中には、便座から離れると同時に自動的に流れるものもあります。また新しい機種でも人感センサーが付いているので、トイレに入るとふたが自動的に上がりますが、驚かないでくださいね。

2. 緊急コールボタン

トイレの中には、通常、洗浄ボタンの隣に緊急呼び出しボタンが設置されているものがあります。このボタンは、体の不自由な人やトイレの使用中に急病になった場合に使用するためのものです。「呼出」と表示されており、緊急時のみ使用できます。赤や黄色に着色されていることが多いので、多くの人が水洗ボタンと間違える可能性もあるでしょう。

3. 洗浄ボタンの位置

トイレのモデルによって、洗浄ボタンはタンクの側面にあったり、押しボタンやモーションコントロールセンサーにあったり、壁に取り付けられたメインコントロールボックスに組み込まれていたりします。ウォーターシュミレーターの音や緊急通報ボタンと間違えないように注意してください。水洗ボタンを識別するために、 流す、大、小などのラベルを探してください。

4. トイレットペーパーを流す

日本では、使用後のトイレットペーパーをそのままトイレに捨てる習慣があります。ただし、ペーパータオルやティッシュは紙詰まりの原因になることがあるので、トイレットペーパーは必ず取り付けてあるものを使用することが大切です。生理用ナプキンや包み紙などのその他のものは、個室内の小さなゴミ箱に捨ててください。

これらのガイドラインに従うことで、日本のスマートトイレを自信を持って効果的に使うことができます。

smart japanese toilets

洋式トイレと和式トイレ

日本のウォシュレットは、トイレットペーパーを使って排泄後の陰部を洗浄する伝統的な洋式トイレとよく比較されます。どちらの方法も洗浄効果はあるが、ビデには従来の洋式トイレにはない利点がいくつもあります。

ビデはトイレットペーパーよりも完璧に衛生的な洗浄ができます。水を使って陰部を洗浄するため、乾いたトイレットペーパーよりもバクテリアやその他の有害物質を取り除くのに効果的です。

また、ビデはトイレットペーパーの使用量を減らすことができるため、環境にも優しいです。これは環境に良いだけでなく、長い目で見ればお金の節約にもなります。

最後に、ビデは従来の洋式トイレよりも快適に使用できるといっていいでしょう。ウォシュレットには暖房便座が付いており、寒い冬には特に効果的を発揮します。機種によっては、空気乾燥機や脱臭機まで付いていて、より快適なトイレ体験ができます。

日本に長く住んでいる外国人でさえ、トイレットペーパーだけのトイレには戻れないと言うほどです!

結論

もちろん、スマートな日本のトイレを試すためだけに日本に来る人はいないでしょうが、ここでしか体験できないことのひとつであることは間違いありません!

このハイテクトイレは、伝統的な西洋のトイレよりも徹底して衛生的な洗浄体験を提供し、快適で使いやすい様々な機能を備えています。

また、快適で使いやすい様々な機能が搭載されていますので、このトイレを使うと、自分のトイレをアップグレードしたくなるかもしれません。

その他の日本シリーズガイド

日本語学習にご興味のある方は、下記のフォームにご記入の上、当校の詳細をご覧ください。

いいえ、日本のビデはとても使いやすいのです。直感的な操作で自分好みにカスタマイズできる。

日本製ビデの価格は、搭載されている機能や技術によって異なる。しかし、市場には手頃な価格のものがたくさんあります。

日本のビデは、最小限の水量でデリケートゾーンを洗浄する。トイレットペーパーを大量に使う伝統的な欧米のトイレよりも、実は環境に優しいのだ。

そう、日本のビデは衛生的な洗浄を提供するために設計されている。水を使ってデリケートゾーンを洗浄するため、乾いたトイレットペーパーよりもバクテリアやその他の有害物質を取り除くのに効果的なのだ。

Do you want to learn to type written Japanese? Are you looking for apps – websites and other tools that will improve your Japanese writing composition skill? 

You may never have the time to master the handwriting of each individual kanji – but thanks to computer input methods – you are now able to compose writing in Japanese without the need of a calligraphy brush.

This week we will share a list of tools that we recommend to our students studying with us at our Japanese language school in Tokyo.

  • Question and Answer Sites (HiNative, Quora)
  • Community Correction / Notebook Services
  • Kanji Writing Apps and  PDF Worksheet Workbooks

With computers – it has never been easier to be able to compose writing in Japanese. In the old days – you would need to learn each individual kanji and write it by hand. 

But no longer! This has lead to many people being able to learn how to write articles and publish blogs in Japanese without having to have thousands of hours of classroom instruction in writing.

This article is all about how you can type written Japanese – and the tools that we recommend to get feedback on your writing and correction.

Japanese Question and Answer Websites

The first tool that we recommend is Question and Answer sites:

If you have been on the internet recently – you may have heard of the website called Quora or Yahoo answers. These websites specialize in crowdsourcing answers for general questions.

But did you know that Quora has a Japanese language specific section?

Below is a list of Q and A sites with where you can get answers about specific usage of Japanese. And at some of these site syou can even have your Japanese proofed by native speakers.

Hi Native

hinative
Hi Native is a platform to connect language learners with native speakers of that language so that they can get corrections on the language that they are learning. 

For example – I could type something in Japanese and on Hi Native – A native Japanese speaker can explain to me the correct usage or nuance of the statement that I am trying to make.
 

Quora: Japanese Learning Section

 
quora
Quora is the largest question and answer site on the internet and their Japanese language section has around 250,000 followers on it.  You can ask questions here and also search for questions similar to yours. 

A big warning here is that the people answering the question can often be anonymous and might not be a native speaker.  So be careful to check the responses that you get with a native speaker.
 

italki.com community answers

italki
italki.com has a question and answer section that is typically staffed by Japanese teachers that are willing to answer your questions for free!  This is a nice tool that you can use.
 

Community Notebook Tools

There are several websites online that offer a community sourced proofreading solution.

  • Hinative
  • Italki

On these websites – you have the ability to write something in Japanese and then have it proofread by native speakers where they will offer you the corrections.

This is different from a question and answer tool in the sense that it allows you to have free correction of your writing.  This is a powerful and free way to improve your Japanese writing ability.

Kanji Writing Applications / Workbooks

Many people can obtain a very high level of comprehension in Japanese listening, speaking, reading, and typing – without ever actually learning how to write Kanji characters for themselves. 

There are several applications that will help you to write in Japanese by learning the stroke order from scratch.

At Coto – we have also begun producing a series of Japanese Kanji writing workbooks that you can download and print for very low cost!

JLPT N5 Kanji Writing Workbook
JLPT N5 Kanji Writing Workbook
JLPT N5 Kanji Writing Workbook

Wondering how to read Shinkansen Tickets? We prepare for you the key vocabulary that you will find on the Shinkansen ticket to ensure a wonderful experience.

Japanese bullet train tickets hold a lot of information on them.  Sadly, almost all of this information is in Japanese. This can be very inconvenient if you are not fluent in reading Japanese.

In this blog, we will provide you with the key vocabulary that you will find while reading your Shinkansen ticket. We will also give you a visual breakdown of the ticket and a list of the Kanji that you will need to understand.

On the ticket, you will find several key pieces of information related to your train reservation.  Below we provide a list of the Kanji and Vocabulary needed for both of the reserved and non-reserved tickets.

Check out: How to buy prepaid IC cards in Japan

Information that you will find on a Shinkansen ticket

  1. 新幹線特急券 Super (Limited) Express reserved Seat Ticket
  2. Departing Station
  3. Destination
  4. Departure date/ time (発)
  5. Arrival time (着)
  6. Train name
  7. Seat number
  8. Car number
  9. 途中下車前途無効 Stopovers not permitted
  10. Station where ticket was issued and date. (Reiwa 1st year, Aug. 23rd)
  11. 全席禁菸 All seats are Non-smoking
  12. Total amount.
  13. 乗車料金 train ticket price
  14. 特急料金 special express ticker price
  15. 学割証明書 携帯して下さい Please bring proper identification for student discount. (* only show on student discount ticket) 
How to Read Shinkansen Tickets, image, photo, picture, illustration

How to Read Shinkansen Tickets

  1. 乗車券 Basic Fare Ticket
  2. 都区内 Ward Area
  3. 市内 City Zone
  4. 日間有効 Available for ~ days
  5. 経由 via
  6. 券面表示の都区市内各駅下車前途無効 Stopover permitted in the City Zone shown above
  7. 発行 issue
  8. 学割証明書携帯して下さい Please bring proper identification for student discount. (* only show on student discount ticket)

For reference, go here.

Want to Learn Japanese? Take a Free Level Assessment and Consultation

Learning the Japanese days of the week and months of the year is probably one of the easiest lessons that you will have. Let’s start with the days of the week.

The easiest thing to remember is that each day of the week ends with the kanji “曜日” and each day is represented by a different element of nature.

Japanese Days of the Week
Japanese Months
Japanese Dates

 

 

How to Say Japanese Days of the Week

曜日げつようび: Monday (Moon)
曜日かようび: Tuesday (Fire)
曜日すいようび: Wednesday (Water)
曜日もくようび: Thursday (Wood)
曜日きんようび: Friday (Gold)
曜日どようび: Saturday (Earth)
曜日にちようび: Sunday (Sun)

 

Learning the months are even easier as once you know how to count from 1 to 12 you simply add the counter がつ (月) after the number.

How to list Months in Japanese

1月いちがつ: January
2月にがつ: February
3月さんがつ: March
4月しがつ: April
5月ごがつ: May
6月ろくがつ: June
7月しちがつ: July
8月はちがつ: August
9月くがつ: September
10月じゅうがつ: October
11月じゅういちがつ: November
12月じゅうにがつ: December

 

Let’s finish the lesson with the days of the month. The counter is にち (日) and you can simply add the number of the day. There are a few exceptions that are marked in red that you should pay attention to.

How to say Days of the Month Japanese

ついたち: 1st
ふつか: 2nd
みっか: 3rd
よっか: 4th
いつか: 5th
むいか: 6th
なのか: 7th
ようか: 8th
ここのか: 9th
とうか: 10th
じゅういちにち: 11th
じゅうににち: 12th
じゅうさんにち: 13th
じゅうよっか: 14th
じゅうごにち: 15th
じゅうろくにち: 16th
じゅうしちにち: 17th
じゅうはちにち: 18th
じゅうくにち: 19th
はつか: 20th
にじゅういちにち: 21st
にじゅうににち: 22nd
にじゅうさんにち: 23rd
にじゅうよっか: 24th
にじゅうごにち: 25th
にじゅうろくにち: 26th
にじゅうしちにち: 27th
にじゅうはちにち: 28th
にじゅうくにち: 29th
さんじゅうにち: 30th
さんじゅういちにち: 31st


Coto Japanese Academy is a unique Japanese Language School in Iidabashi Tokyo, we offer relaxed and fun conversational lessons for all levels of Japanese learner. Coto Japanese Academy prides itself on its community atmosphere and fun lessons that focus on creation of opportunities to speak and learn Japanese. If you are interested in studying Japanese in Tokyo – please visit our contact page here.

If you are interested in studying Japanese in Tokyo, find out more about our school by filling out the form below.